社員インタビュー

福利厚生・支援制度

業務中の課題改善や、新規事業アイデアを社内提案する制度。雇用形態や入社年次は問わず、誰でも自由に提案することができます。過去には、業務改善マニュアルが生まれたり、新規ビジネスプランが事業化した実績も。

働く社員のモチベーションを上げる様々な報奨金制度を設けています。(セールスコンテスト、大入り袋など)

勤続3年、6年、10年(以降5年ごと)に勤続賞与を支給する制度です。

【社内公募制度】社内で発生した求人を全社に告知し広く募集する制度です。
【自己申告制度】仕事内容や今後のキャリアの希望を個人が年一回、社長に提出できる制度です。

個人の成績以外でも、まわりに良い影響を与えた人を半期に一回賞賛するイベントです。チームリーダー以上の投票者が「プロの仕事人」と認める人を選出。中でもトップに輝いた仕事人大賞受賞者は、トロフィーと賞金が贈呈されます。

社長が主導する新規ビジネスプランコンテストです。入社年次・雇用形態問わず、新規事業を立案し応募することができます。書類選考、社長プレゼンを突破した大賞受賞者には、ビジネス化のチャンスも。

【飛び石連休有給促進制度】通称/飛び促(トビソク) 飛び石連休の際、休日に挟まれた平日に有給取得を推奨する制度。

【ハピサタ】土曜日が祝祭日の場合、前日の金曜または週明け月曜に有給取得を推奨する制度。

【残念月】三連休のない“残念な月”の第3金曜日に有給取得を推奨する制度。

社員同士の交流を深めるために会社から支援金が一部支給されます。フットサルや野球、軽音楽など様々なサークルが発足し盛んに活動しています。

  • 社会保険完備(雇用、労災、健康、厚生年金)
  • 社員持株会制度
  • 勤続賞与制度
  • 特別表彰制度(仕事人大賞、社内ギネス、達成祭)
  • 報奨金制度(社員紹介、セールスコンテスト、大入り袋)
  • 社員提案制度
  • 自己申告制度
  • 社内公募制度
  • テレワーク制度


  • 慶弔金支給
  • 定期健康診断(婦人科健診あり)
  • GLTD(団体長期障害所得補償)
  • 保険
  • インフルエンザ予防接種
  • 産業医面談
  • 社外相談機関提携
  • 仮眠室完備
  • 防災用品支給
  • 地震速報/安否確認システム導入
  • 飛び石連休有休促進制度
  • ハピサタ
  • 残念月
  • テレワーク支援手当
  • 社員研修制度
  • 社外研修機関提携


  • 給茶機/ウォーターサーバー設置
  • NO残業デー(月2回)
  • サークル活動補助
  • 社内イベント(ワイン会、ボーリング大会、納会、鏡開きなど)
  • ITS健保保養施設

FAQ

新卒採用について

募集中のインターンシップについてはコチラでご確認下さい。

全学部全学科の方が応募可能です。

働き方について

配属部署や仕事内容によって異なります。社外の方と接する機会の多い営業職などは、打合せ等必要に応じてジャケットを着用するケースもあります。その他の職種については、TPOにあわせてオフィスカジュアルも可能です。

ありません。当社は拠点を東京に置きながら、国内外にサービスを提供しています。

また、勤務においてはテレワーク制度を導入し、出勤を伴わない業務はテレワークで対応するなど、社員の生産性を上げるため柔軟な働き方ができる体制を整えています。

産前産後休暇(慶弔休暇に含む)、育児休暇などキャリアを重ねる上で必要な制度を整えています。実際に育児休業を経て復帰した女性社員や男性社員がおり、男女関係なく活躍できる場を提供しています。

変化の早い業界なので、総じて業務量や身に付ける知識は多いです。当社では業務効率をあげ、生産性の高い仕事を推奨しています。また月2回ノー残業デーを設けるなど、残業時間の削減に取り組んでいます。

入社後について

社内公募制度やジョブチェンジ制度など、希望を申告できる機会が当社にはあり、実際にこれらの制度を利用して異動をした社員が多く在籍します。

新規ビジネスプランコンテスト9conや社員提案制度があり、所属部署や入社年数を問わず新規事業提案を行える環境がございます。

9conは内定者も参加可能で、優勝者には賞金と事業責任者となる権利が付与されます。

入社後はビジネスマナーや当社サービスの理解を深める研修を実施します。また各自の取得したいスキルに合わせて受講できる社外研修も用意しています。