野村 Nomura (2021年 中途入社)
裁量権のある環境だからこそ、
面白い仕事ができる

入社した理由は?
「技術をキャッチアップすることを良しとする文化」です。私はERPの企業で開発に携わり、「理解して整理した事を設計やソースコードで表現する」という楽しさを知りました。そのため、問題解決のために技術を理解して使うという仕事を通じて自分の価値を発揮したいと思っています。一方、その時に担当していた保守開発の域では既存の製品の在り方や古い技術に縛られてしまう部分があり、そこを出て新規機能開発や技術力の向上に取り組みたいと思い始めました。
ファンコミの面接でマネージャー陣とお話しした際、技術の理解・実践に重きをおく風土や、モダンな技術を導入しようとする姿勢が、自分にとって楽しめそうな環境だと感じました。
どんな仕事をしていますか?
入社後半年ほど、メディア向け管理画面を中心に機能追加に携わり、その後、広告主向けAPIの設計に取り組みました。現在、広告主のお客様に向けた機能が主に管理画面として在りますが、それらのシステムを刷新するための開発に取り組んでいて広告主のお客様がA8.netを利用することで得られる価値を最大化したいと考えております。
また最近では、A8メディア会員様の成果報酬をNTTドコモ様のdポイントに交換する機能の開発プロジェクトで、要件定義から設計・実装といった全体的な工程を担当してリリースしました。こちらはdポイントの恩恵のほか、申請とほとんど同時に交換できる即時性、銀行振込よりも安い手数料についても喜ばれる機能になることを期待しています。
仕事のやりがいは?
裁量権を与えてもらっていることです。
目的を理解してから、タスクの洗い出し、スケジューリング、機能デザイン、詳細設計、実装、リリースまでまずは自分で考えて組み立てます。
開発外の組織や別会社と連携を取りながら進める仕事もあり、難易度は上がりますが面白いと思います。
自分の仮説をもってチーム内で相談しフィードバックを受ければ、より良いアイデアにブラッシュアップをしていけます。
また、技術へのアンテナが高い同僚が多く、いい意味での緊張感があります。先輩方が考えてきた資産に学びつつ、それをもとに「こうすればもっと良くなる」と考えることもできる。そこを発信して改善に取り組むことにも楽しさがあります。
他のインタビュー
-
妹尾 (2018年 新卒入社)
常に変化し最前線にいる会社で 自分もいい影響を受けて成長したい
Engineer
-
北村 (2019年 中途入社)
より良いサービスを目指して、 常に考え続ける
Engineer
-
佐々木 (2016年 中途入社)
新しい技術に前向きな環境 試行錯誤が成長にも繋がる
Engineer
-
片桐 (2018年 中途入社)
統計学や機械学習を活用し 問題解決に自由に取り組める
Engineer
-
大森 (2012年 中途入社)
エンジニアが働きやすい環境で 仕様から自分で作っていける
Engineer
-
渡部 (2015年 中途入社)
周りは優秀なエンジニアばかり 何気ない会話でさえ勉強になる
Engineer
-
宮部 (2020年 中途入社)
システムを育てていく感覚 改善余地があるからこそ 成長できる
Engineer
-
髙多 (2020年 中途入社)
サービスとともに自分も成長したい 自社サービス開発だからこその 達成感がある
Engineer
-
新城 (2020年 中途入社)
「成長は自分の意思次第」 プレッシャーの中でも 挑戦しがいのある仕事
Engineer