MENU

カスタマーハラスメント基本方針

  • ホーム
  • カスタマーハラスメント基本方針

ファンコミュニケーションズグループ 「カスタマーハラスメントに対する基本方針」


1.はじめに

ファンコミュニケーションズは「プロシューマー・ハピネス」というビジョンを掲げ、顧客志向で顧客に価値提供をし続けること、顧客への価値提供の最大化を目指していくことを大切にしており、日々、顧客から頂くご意見に真摯に向き合い、価値提供に取組んでおります。この提供の実現には、従業員一人ひとりが活き活きと安心して働くことのできる職場環境が不可欠だと考えています。
一方で、従業員に対する言葉が誹謗中傷と捉えられたり、態度が攻撃的と捉えられたりする事例が見受けられることがあります。
そのような行為から従業員を守るために、この度、「カスタマーハラスメントに関する基本方針」を策定いたしました。


2.カスタマーハラスメントに該当する行為

以下の記載は例示であり、これらに限られるものではありません。

✓ 暴力行為
✓ 暴言・侮辱・誹謗中傷
✓ 威嚇・脅迫
✓ 従業員の人格の否定・差別的な発言
✓ 土下座の要求
✓ ⻑時間の拘束
✓ 社会通念上相当な範囲を超える対応の強要
✓ 合理性を欠く不当・過剰な要求
✓ 会社や従業員の信用を棄損させる内容や個人情報等を SNS 等へ投稿する行為
✓ 従業員へのセクシャルハラスメント、その他ハラスメント、つきまとい行為 など



3.従業員への対応

➀カスタマーハラスメントに関する知識および対処方法の研修を実施します。
②カスタマーハラスメントの被害にあった従業員のケアを最優先し、再発防止に取組みます。


4.カスタマーハラスメントが発生した場合の対応

➀必要によりサービスの提供やお客さま対応をお断りさせていただく場合があります 。
②悪質なものや犯罪行為と判断した場合は、警察や弁護士など外部専門家と連携し法的措置なども含め厳正に対応します。

トップボタン