MENU

PUBLIC RELATIONS BLOG広報ブログ

2025.10.24

事業・サービス

シェアフルとGERAのタイアップ企画が生む新たな価値!

スキマバイトアプリ【シェアフル】×【GERA】対談インタビュー





スキマバイトアプリ「シェアフル」の人気企画「超バイト」では、当社が運営するお笑いラジオアプリ「GERA」と、これまでに3度のタイアップ企画を実施しています。
このコラボレーションはいかにして実現したのか。その背景には、単なるビジネスの枠を超えた、担当者同士の強い“熱量”の交換がありました。



企画が形になるまでの舞台裏を、プロジェクトを牽引したシェアフル株式会社の佐藤さまと、GERA担当の日下部・小原が語ります。



履歴書・面接は不要!1100万人が選ぶスキマバイトアプリ『シェアフル』の魅力




ーーシェアフルのサービス内容について教えてください。



佐藤さま(シェアフル株式会社):

「シェアフル」は、スキマ時間にすぐはたらけて、すぐ稼げるスキマバイトアプリです。
アプリ内で求人に応募する時も履歴書や面接は一切不要で、ほとんどの求人は応募した時点で就業が決定しますし、勤怠完了後、即払い機能ではたらいた分の給与を受け取ることができます。
2025年10月時点ではアプリ登録者数が累計で1,100万人を突破し、多くの方にご利用いただいています。




ーーシェアフルの強みについて教えてください。



佐藤さま(シェアフル株式会社):

ポイ活機能「シェアフルmembers」がある点です。
アプリで気軽にポイントを貯め、さまざまな電子マネーに交換できるサービスです。 端末の歩数計と連動して歩いた分だけポイントが付与されたり、スクラッチやアンケート回答などに応じてポイントを手に入れることができるなど、様々なポイントの獲得方法があります。




ーー画期的なアプリですね!
  GERAとシェアフル様のタイアップ企画の概要について教えてください。



佐藤さま(シェアフル株式会社):

シェアフルでは、夢に向かって挑戦する人を応援したいという想いからテレビ・映画・スポーツ・アニメ・音楽など、普段の生活では体験できない特別なアルバイトを「超バイト」として提供しています。その中でGERAのラジオ制作に携わることができる求人を出しました。


これまで3度行っており、第一弾ではGERA配信中の番組『ストレッチーズのプリ右でごめん』で、番組収録を間近で体験できるADバイトを募集しました。続く第二弾では、『Gパンパンダのひとりじゃないよ』でタイトルコールを担当するだけのバイトを募集し、第三弾では2025年4月に開催されたGERA初のネタ×トークイベント『GERA FES』で「ゲラゲラ笑うバイト」と題した求人を出し、実施に至りました。


前例なきコラボを形にした“説得”の舞台裏




ーーシェアフル様とGERAがコラボをするようになったきっかけはあるのでしょうか?



日下部(株式会社ファンコミュニケーションズ):

GERAにご出演いただいている芸人さんの中には、多くのアルバイトを経験されている方も多いので、『お笑い芸人ラジオアプリ「GERA」』と『スキマバイトアプリ「シェアフル」』は、アルバイトというキーワードで相性が良いのでは、と思いシェアフル様へ法人スポンサー枠のご提案をしたのがきっかけです。



佐藤さま(シェアフル株式会社):

私もGERAのラジオを聴いたことがあり、個人のスポンサー権利とは別に法人スポンサーができればいいな、と思ったことがあったので、日下部さんからご提案いただいた時は、シェアフル側で熱量高く取り組んでいる「超バイト」と絡めて何かできるのではないか、と思いました。
そこで日下部さんへ「超バイト」で掲載できる企画をご提案いただけないか、と連絡しました。




ーー実際にどのようなご提案をされたんですか?



日下部(株式会社ファンコミュニケーションズ):

まずはGERAにご出演いただいている芸人さんのアルバイト経歴を洗い出して、シェアフル様側と出ていただく芸人さんのイメージに齟齬がないか、すり合わせをしました。
その後プロデューサーの小原さんと連携し、実現可能性も含めて、芸人さんごとに具体的な企画を詰めて、ご提案をさせていただきました。




ーータイアップ企画を進行していく中で出てきた課題などはありましたか?



日下部(株式会社ファンコミュニケーションズ):

最初のころは、GERAとしても前例の少ない取り組みだったので、『コラボすることに対して将来性や価値を感じてもらえるか』『そういった企画提案ができるか』が課題でした。
そこで、再生回数や芸人さんに紐づいた情報をまとめ、このコラボではこれくらいの影響力がある、という視点で価値を感じてもらえるよう、提案を工夫しました。



佐藤さま(シェアフル株式会社):

おっしゃる通りで、GERAとのコラボによる数値的インパクトが予測できず、社内決裁を通せるだけの根拠がちゃんとあるわけではなかったです。
私の方でも、第一弾・第二弾の際には、ストレッチーズさんやGパンパンダさんのSNSフォロワー数や投稿のインプレッション数等、確認できる範囲での検討材料をまとめたりしていました。



日下部(株式会社ファンコミュニケーションズ):

佐藤さんは我々とのコラボを前向きに考えてくれていたので、佐藤さんと私でテキスト上でのやりとりを複数回行い、内容を固めていきました。
佐藤さんのおかげでシェアフル様側も納得いただける企画を提案することができ、実現出来たといっても過言ではありません。




ーープロデューサー目線で何か課題はありましたか?



小原(株式会社ファンコミュニケーションズ):

リスナーに面白いと思ってもらえるコンテンツを作る必要があったので、面白さを担保しつつ、どのように「超バイト」を最大限に活かすか、という点で日下部さんとは議論を重ねました。








担当者の熱意が奇跡を生んだ、コラボ成功の舞台裏




ーー今回の企画を終えての感想を教えてください。



佐藤さま(シェアフル株式会社):

第一弾の企画で良かった点や課題を踏まえて第二弾の企画に落とし込んだところ、想定以上の応募者数があり、新しいユーザー獲得にも繋がりました。
さらに、第三弾の『ゲラゲラ笑うバイト』には約5,600件もの応募が集まり、当時の超バイト案件の中でも応募者数がトップ3に入るほど、大きな反響を呼びました。



日下部(株式会社ファンコミュニケーションズ):

佐藤さんが今回の企画に対して熱量高く取り組んでくださっていたので、GERAをこんなにも評価してくださっている企業担当者の方がいるんだ、と感じられて凄く嬉しかったですし勇気づけられました。
必然的に小原さんと「佐藤さんに喜んでいただけるよう、出来ることを探していきましょう」という話をしていましたね(笑)



小原(株式会社ファンコミュニケーションズ):

私も日下部さんと一緒で、佐藤さんがGERAに高い期待を寄せてくださっていたのがとても嬉しかったですね。
佐藤さんはコンテンツ制作に対しても前向きにご協力してくださり、『Gパンパンダのひとりじゃないよ』の本編内では、Gパンパンダ一平さんの誕生日サプライズドッキリにもご出演いただきました。
出演オファーをする前は「さすがに断られてしまうかな…」と思っていたのですが、実際には「出ます!」という返事をいただき、タイアップ企画をより良い結果に繋げるために惜しみなく協力してくださったことに感謝しています。



日下部(株式会社ファンコミュニケーションズ):

第一弾、第二弾、第三弾と企画を重ねるたびに反響が大きくなり、GERAとしてもシェアフル様と共に成功体験を積み重ねられたことを、本当に嬉しく思います!







ラジオの枠を越えて。シェアフルとGERAが描く次なる一手




ーー最後に、貴社がGERAと今後実施していきたい施策や期待することがあれば教えてください。



佐藤さま(シェアフル株式会社):

私だけでなく他の社員も巻き込みシェアフル側の担当者を増やした状態で、GERAとのタイアップ企画を実施したいですね。 今後はラジオに限らず、第三弾のようなGERA主催イベントのお手伝いバイトなど、新しい方向性での企画も増やしていければと思います。



日下部 (株式会社ファンコミュニケーションズ):

嬉しいですね。 まだまだ出来ることはたくさんありそうなので、これからもよろしくお願いいたします!










取材を終えて


今回の取材で特に印象的だったのは、三者それぞれが持つ“熱い想い”でした。
そこには、前例のない挑戦に向き合う中で、情熱的に突き進むだけでなく、成功への道筋を冷静に描きながら、着実に歩みを進めている姿がありました。
そして今、三者の視線はすでに「次なる一手」へと向けられています。ラジオという枠を超え、新たな価値を生み出していくであろうシェアフルとGERAの未来に、大きな期待を寄せずにはいられません!


(インタビュー担当:立薗)





【シェアフルについて】


『シェアフル』は、「スキマ時間を価値に変える」を掲げ、「スキマ時間にはたらきたい個人」と「この日・この時間だけはたらいて欲しい企業」をつなぐ短期人材活用プラットフォームです。個人は、アプリからはたらきたい条件の求人を探し、面接や履歴書なしですぐに応募・就業することができます。企業は、WEBから即時に1日単位で求人を掲載できるので、迅速な人材採用が可能になります。また、就業条件明示・勤怠管理・給与計算・給与振込代行など労務関連業務を『シェアフル』アプリ上で一元管理することができます。現在、1,100万人(※)にご利用いただいており、販売系や軽作業系をはじめとし、ExcelやPowerPoint等、多様な就業経験とスキルを持ち合わせたユーザーが多数登録しています。
※App StoreおよびGoogle Play Storeからのダウンロード数合計(2025年10月時点)


シェアフル公式サイト: https://sharefull.com/
コンテンツページ(お役立ち情報・コラムなど): https://sharefull.com/content/

トップボタン